マガジンのカバー画像

内定者 就職活動体験記

47
富士通グループ合同採用の内定者たちが、就職活動の体験談やノウハウを語る連載です。
運営しているクリエイター

記事一覧

富士通新人人事の就活note:就活観がガラリと変わった一言があった。「就職活動はドラ…

皆さんこんにちは! 2023年度新入社員、富士通チアリーダー部「フロンティアレッツ」の谷本実…

就活は色んな自分に出会う活動でもある。やりたいことが分からない人に伝えたいこと。

理系の大学を2023年に卒業する杉山です。 私は「株式会社富士通ラーニングメディア」という富…

【文理不問】就活を有意義にするために、根本的に必要な3つの考え方

こんにちは。富士通ネットワークソリューションズから内定をいただきました。2023卒の和田と申…

学んだことではなく、「気持ち」を軸とした就職活動の進め方。

はじめまして。2023年入社の久万です。 私は富士通四国インフォテックのSEとして採用していた…

ES通過→内定率100%を記録した面接対策も公開!「就活2回 経験者」のリアル体…

皆さん、こんにちは!まずは、この記事に興味を持ってくれてとてもうれしいです!富士通エフサ…

誰でもできる!面接の苦手意識を克服する2つの方法。

こんにちは! 2023年卒 富士通ラーニングメディアへ入社予定の藤原です! ほとんどの方が緊張…

家族、友人、バイト仲間。周りの人と一緒に乗り越えた、私の就活体験記

みなさん、初めまして。富士通ネットワークソリューションズから内定をいただき、2023年春から入社予定の大学4年の龍崎です。 この記事では楽観的な私が、周りの人に支えられて就活を行う中で、就活のためにしてよかったことを体験談(失敗談?)と共にお話ししたいと思います。就活では体力的にも精神的にも大変なことがたくさんあると思いますが、この記事を読んで少しでも就職活動に不安を抱える人の力になれたらうれしいです。 「え、就活ってやること多すぎないか?」私は普段からとても楽観的で、就

【就活下剋上レポート】就活を頑張りたいけど、手がつけられないあなたへ

24卒、25卒、26卒のみなさんはじめまして。 株式会社富士通エフサス2023年卒内定者の森と申し…

誰にも教えたくない、就活での自分の最大限の魅せ方

第一志望に合格した私が、これから頑張るみんなに伝えたいこと理系の大学を2023年に卒業する杉…

アナウンサー志望から富士通グループに入ったわけ

こんにちは!富士通四国インフォテックから内定をいただきました戸田と申します。私は文系で商…

情報系の学生が「解像度の高い就活」を行うための、4つのステップ。

富士通クラウドテクノロジーズ(以下FJCT)内定者の修士2年の鈴木と申します。今回は私の就活…

就活は焦る必要なんてない!志望業界はなくてもいい!自分のペースと直感を大切に!

こんにちは!2023卒の小林と申します。 私は富士通エフサスから内定をいただきました。 このno…

内定者の生の声を、24就活生に届ける!note記事を書いてもらうためのワークショップを…

皆さんこんにちは!採用担当の川田です! いよいよ気温が下がってきて、寒い冬がやってきます…

就活を終えるまで2年以上掛かった「新人人事」が振り返る、3つの失敗と対処法。

はじめまして、2022年入社の阿二です。 私は富士通株式会社で人事として働き始めました。 私は大学3年生の頃から自己分析、業界・企業研究、インターン等に前向きに取り組み始めました。しかし紆余曲折あり、就活を終えるのに何だかんだで2年以上かかってしまいました! 私が就活でうまくいかなかった理由を振り返ってみると、以下の3つが出来ていなかったからではないかと考えました。 失敗1:興味のある業界のインターンしか参加しなかった 失敗2:業務内容を理解する機会を作らなかった 失敗