
10月1日(金)に「2022年度入社のグループ合同内定式」を開催!
皆さん、こんにちは!!
富士通グループ合同採用事務局です。
今年も内定式の季節がやってきました!!
10月1日(金)に「2022年度入社のグループ合同内定式」が開催されました!!
今年も新型コロナウイルスの影響により対面での開催は断念。オンラインでの開催となりました。内定者にとっては、来年4月から入社するということを改めて実感された「特別な日」になったかと思います。
グループ会社12社、150名の内定者が参加
内定式には、合同採用に参画している富士通グループ会社12社、150名の内定者が参加してくれました。各社の社長や役員陣も参加して盛り上がりました!
個社パート(各社内定式)と合同パート(入社手続きガイダンス)を組み合わせた新たなスタイルで開催されました!
※参加人数が多く、午前と午後に分かれて「2部構成」で開催しました
アジェンダ(午前の部)
まずは、合同形式での内定式がスタート!!
セレモニーでは、富士通グループ合同採用責任者である。小島センター長からのご挨拶で式典がスタートしました。
そして、各社パートに移りました。
zoomのブレイクアウトルーム機能を活用し、12社に別れて各社の内定式(35分)を実施しました。以下のアジェンダで進められました。
●アジェンダ
1.社長ご挨拶・役員ご紹介
2.内定者自己紹介
3.組織紹介
社長や役員の方々に会うのは選考以来という内定者も多く、画面越しでも少し緊張をしているのが伝わってきました(笑)。ただし、「入社を心待ちにしている」との歓迎メッセージを経営陣から受けると、会社側のフランクな姿・コミュニケーションが伝わり、徐々にリラックスしていくのが分かりました。
個性に富んだ内定者からの自己紹介
内定者の皆さんには事前に自己紹介パワーポイントを作成し、発表していただきました。オンライン就活ではやはり”雑談”が減り、お互いにラフな姿を見る・見せる機会がとても少なくなりました。そのため、選考時とは違う自分を教えてもらう、良い機会となりました!個性溢れる内定者の自己紹介を、各社の社長も楽しんでくれたようです!
組織の詳細な紹介も。10月からは内定者研修がスタート!
組織紹介では、入社後の仕事やポジションをイメージしてもらうために、社内にどのような部署やチームがあり、何名のメンバーが所属しているのか、どのようなビジネスを担当しているのか、を説明しました。会社説明会より詳しい内容を紹介することで、入社までのイメージを固めてもらいました。10月以降は内定者研修も始まりました。入社後の仕事や、これから伸ばしていくスキルを意識して、内定者としての期間を過ごして欲しいですね!
入社手続きガイダンスで、内定者の疑問を払拭!
各社内定式の後、入社に向けた準備として入社手続きについてポイントを絞って紹介しました。内定者サイトを活用して手続きいただく為に、分かりやすく簡潔に説明することを心掛けました。私自身が担当だったのですが、「こう言った方が分かりやすいかな?」「もっと簡潔に説明しよう!」 などなど・・・試行錯誤しながら準備をしました。
相手に理解していただけるように業務に取り組む、営業、SEさんと一緒ですね。画面の向こうにいらっしゃる内定者が、どのように聞いてくれているのか想像しながら、緊張を隠すかのように声を張り上げていました(笑)。皆さん、少しでも皆さんに理解してもらうお手伝いができれば嬉しいです。
自律的な学びを目的とした、内定者教育を完備!
次に、内定者向けの研修について、お話いたしました。いつでも、どこでも受講ができる「Udemy」と「Edge Talk」の通信教育について紹介しました。こちらは、従業員に提供しているものを内定者の皆さんにも受けていただきます。
ビジネス向けのものから趣味や興味のある分野のものなど、各自が選択して動画で学べるものです。これから自分に必要と感じるもの、自分の強みを更にスキルアップさせるものなど、自分で考え選択できる社会人へのスタートとして、内定者教育を利用して欲しいです!
質疑応答の時間では、様々なご質問をいただきました。
最初は質問する勇気がでなくても、誰かが質問すると堰を切ったように質問が続きました。
最初に質問をした方、エライですね!様々な地域の方、入社までの環境の違いなど、色んな方が来年春に同期として入社を迎えます。楽しくワクワクしながら入社に向けた準備をしてくれていると嬉しいです。
■最後に
内定者の皆さん
改めて内定おめでとうございます!!
残りの学生生活、悔いが残らないようチャレンジ精神を忘れず、おもいっきり楽しんでくださいね!!
来年の4月から一緒に働けることを楽しみにしています^^
▼富士通グループ各社の記事はこちら