見出し画像

人事4人がフリップでドンッ!地方で働く魅力って?【前編】

“どこにある会社か“ “どこで仕事をするのか”
「場所」は会社を選択するうえで非常に重要なポイントではないでしょうか。

また、首都圏と地方では働くうえで大きな差があるのではないか。
そんなイメージの学生もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は合同採用チームの中でも地方出身で、かつ地方に拠点がある富士通グループの会社を担当しているメンバーで「地方で働く魅力」について語り合ってみました!

メンバーそれぞれが地方のグループ会社で働いていたからこそのエピソードなど様々な角度から「地方で働く」ということについて語っておりますので
ぜひ、最後までご覧ください!

<プロフィール>
斉藤 一馬 (写真右下)大阪出身、滋賀富士通ソフトウェア担当、学生への会社説明もこてっこての関西弁で実施中!

鎌田 将翔(写真右上)岩手出身、東北の富士通グループ会社へ中途入社。こよなく東北を愛する

平野 有里佳
(写真左下)富山出身、富山富士通に新卒入社。合同採用チームのニューフェイス!4月よりメンバーへ仲間入り

青野 雄大
(写真左上)鹿児島出身、富士通鹿児島インフォネットに新卒入社、現在も担当として活動中。お酒が弱い九州男児!

スクリーンショット 2021-04-28 9.06.33

地域に貢献。地元愛!

斉藤:私は大阪のグループ会社でSEとして働いていました。そこでは、関西ローカルのビジネスに携わっていましたが、そのTVCMが流れたことがありました。唐沢寿明さんが「新サービス始まる!」とメッセージするもので、自分の仕事が我々の生活に影響を与えているんだなって、実感しましたね。

あと、滋賀富士通ソフトウェア(略称:SFL)では、地元のイベントに協賛するということを聞いたことがありますね。幼なじみがそのイベントに参加するかもしれませんし、ご両親としては、地域のイベントに自分の子供の会社が協賛するのは誇らしいよね。ある意味、親孝行なのかなと思って羨ましかったですね。

鎌田:確かに、東北で働いていた時、仕事ももちろんそうですが、地域のイベントでも、会社の「地元愛」を感じましたね。ねぶた祭りに、富士通ロゴの入ったおみこしが出ていたり。青森オフィスのメンバーがおみこしを担ぐのを、他のオフィスから見に行ったりなんてこともありましたよ。

青野:富士通のおみこしってすごい!

平野:私は富山出身なのですが、「おわら風の盆」という有名なお祭りがあって、その時期は東京や色々な地域からお客様がいらっしゃるんですよね。社員で誘い合って参加することもあって。会社から5分くらいのところでやっていて、小さい町なんですが、その時はとても盛り上がるんですよ!

斉藤:あと、工場を持っている地域の会社は、小学生とかが見学に来たりもする。ノートPCってこうやってできるんだ、とか。富士通の製品が自分たちの地域から発信されているんだ、って誇りを持てるのは、地方ならではだよね。

青野:そういう地域貢献みたいなところはありますよね。鹿児島で働いている時、国体のボランティアの募集で、富士通にも声がかかって、私も参加しました。CSR(社会貢献)っていうのも、大企業の地方拠点で働く魅力の一つかなって思いますね。

スクリーンショット 2021-04-28 9.06.16

可能性は無限大!!目指すキャリアの実現へ

鎌田:私が思う、富士通グループの地方で働く魅力はこれです!「可能性は無限大!!目指すキャリアの実現へ」。富士通グループでは地方にいながらでも、場所の制限やハンディなく、目指すキャリアをしっかり実現できる環境があります!ということをお伝えしたいです。

斉藤:無限大ってかっこええな~~~

鎌田:この中でお伝えしたいポイントは2つあります。まずは、1つ目、「成長、スキルアップのためのツール」が整備されていること。2つ目は「チャレンジしたいポジションを自らの掴んでいくための制度」があることです。

それぞれもう少し詳しくお話しすると、1つ目、「成長、スキルアップのためのツール」については、富士通グループでは「Fujitsu Learning Experience(FLX)」という教育プラットフォームがあります。その中には様々なコンテンツがあり、いつでもどこでも学びたいだけ学べるのです。

その時々の仕事に必要な知識を身に着けるのはもちろん、少し先のキャリアの実現のための学びも、どんどん得ることができます。

二つ目の「チャレンジしたいポジションを自らの掴んでいくための制度」については、富士通グループでは「ポスティング制度」というものがあります。富士通本体やたくさんのグループ会社のポジションの扉が開いており、自ら手を挙げてチャレンジし、目指すキャリアを実現していけます。入社した会社にとどまらず、グループ全体にキャリアの可能性が開けています。

平野:たしかに学生さんからの質問でも「成長やキャリアアップに関すること」をたくさんいただくんですよ。そのときに、私もこの「FLX」や「ポスティング」の説明をよくします。私自身も魅力だと感じているので。

斉藤:みんなはこれまで研修を受けるというと、やっぱり首都圏や主要都市に行っていた?

全員:(一斉に)はい!!

斉藤:これまでは、時間や費用をかけて首都圏や主要都市まで学びに行っていたよね。今では、FLXなどでオンラインで学べるから、制限やハンディはなくなったよね。

平野:時短勤務や小さいお子さんがいる社員は、いろんな制限があり研修を受けられないことも多かった。どんどん学べるようになったので、とても充実しているという声もたくさん聴いています。

鎌田仕事をする中で、自分の描くキャリアはより明確になっていったり、変化していくと思います。そうした時に自らの希望を実現できる可能性は、無限に富士通グループにはある。そう感じていますね。

→【後編】はこちらです!


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!