マガジンのカバー画像

就活アドバイス・採用関連特集

91
就職活動へのアドバイスや、各社やグループ全体の採用情報に関する記事です。人事スタッフの採用活動に関する想いもご紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

富士通新人人事の就活note:就活観がガラリと変わった一言があった。「就職活動はドラ…

皆さんこんにちは! 2023年度新入社員、富士通チアリーダー部「フロンティアレッツ」の谷本実…

富士通の新人2名に深掘り!初任給の使い道は?テレワークと出社どっちが好き?入社後…

新人プロフィール 「絶対自分のこと合格って言わせたるわーー!」ってくらいの勢いで小島:ま…

【直撃】面接官インタビュー2~面接の疑問さらに聞いてみました~インターン参加は有…

平野アナ:皆さんご無沙汰しております。富士通合同採用キャスターの平野です。前回大好評をい…

富士通グループを知る!キャリアも相談できる!障がい者限定の6社 合同企業説明会をオ…

こんにちは。富士通グループ合同採用事務局 障がい者選考担当の穂刈です。 今回ご案内する『…

今年の夏もやります!参加者満足度90%超の大人気イベント!「Fujitsu Group Future Se…

皆さん、こんにちは、富士通グループ合同採用事務局の藤原です。 毎年6月と12月に実施してい…

就活は色んな自分に出会う活動でもある。やりたいことが分からない人に伝えたいこと。

理系の大学を2023年に卒業する杉山です。 私は「株式会社富士通ラーニングメディア」という富…

【文理不問】就活を有意義にするために、根本的に必要な3つの考え方

こんにちは。富士通ネットワークソリューションズから内定をいただきました。2023卒の和田と申します。私は文系大学に通っていました。しかしここでは文系理系問わず、すべての就活生に参考になるようなお話が書ければと思っていますので最後まで読んでいただけたら幸いです。 ① 就活はスピードが命。情報収集は早めに。行動も早めにまずは情報のキャッチ力です。就活は戦いではないものの、情報量が増えれば選択肢は大きく増えます。また、就職活動の時期が進んでいくとともに、成功に導くための手段は徐々

学んだことではなく、「気持ち」を軸とした就職活動の進め方。

はじめまして。2023年入社の久万です。 私は富士通四国インフォテックのSEとして採用していた…

ES通過→内定率100%を記録した面接対策も公開!「就活2回 経験者」のリアル体…

皆さん、こんにちは!まずは、この記事に興味を持ってくれてとてもうれしいです!富士通エフサ…

60名のインタビューを公開!プロジェクトや未来の働き方のコンテンツも!富士通グルー…

こんにちは。合同採用担当の平野です。 今回は、2023年1月にオープンしたばかりの新しい…

誰でもできる!面接の苦手意識を克服する2つの方法。

こんにちは! 2023年卒 富士通ラーニングメディアへ入社予定の藤原です! ほとんどの方が緊張…

家族、友人、バイト仲間。周りの人と一緒に乗り越えた、私の就活体験記

みなさん、初めまして。富士通ネットワークソリューションズから内定をいただき、2023年春から…

【就活下剋上レポート】就活を頑張りたいけど、手がつけられないあなたへ

24卒、25卒、26卒のみなさんはじめまして。 株式会社富士通エフサス2023年卒内定者の森と申し…

アナウンサー志望から富士通グループに入ったわけ

こんにちは!富士通四国インフォテックから内定をいただきました戸田と申します。私は文系で商学部出身です。情報系出身でない就活生に向けて、「自信を持ってこの富士通グループに挑戦しても大丈夫」「自分の可能性を広げてほしい」という思いを伝えたくて、執筆しました。また、アナウンサー志望だった私が、なぜIT企業を受けることになったのかもこの記事で伝えていきます。最後に、楽しみながら就活を行うコツを教えます。 学歴など気にしない。行きたいところに全力で挑戦を。私は、就活を振り返ってみて、